令和7年度 広島市市民農園・市民体験農園・市民菜園の新規入園者の一斉募集は、令和7年2月15日(土)で終了しました。
今後は、各農園の空き状況に応じて随時募集を行います。
申込方法や空き状況などの詳細については、各農園の概要ページをご覧ください。
市民体験農園・市民菜園・市民農園のご案内
![]() ![]() |
---|
【市民体験農園・市民菜園・市民農園に関するお問合せ】
TEL:082-845-4347(平日/8:30~17:15)
※電話が集中してかかり難いことがあるかと思いますが、ご了承ください。
オンラインでのお問合せは、ホームページTOPの「ご意見・お問い合わせ」をご利用ください。
2025年 2月 16日 令和7年度 広島市市民農園・市民体験農園・市民菜園の新規入園者の募集に関するお知らせ 令和7年度 広島市市民農園・市民体験農園・市民菜園の新規入園者の一斉募集は、令和7年2月15日(土)で終了しました。 |
2025年 4月 25日 【広島市市民農園で実施している講習会・イベントについて】 広島市市民農園では、ジャム作りなどの講習会や収穫祭などのイベントを定期的に開催し、入園者同士の交流を図っています。 |
市民体験農園 | 栽培方法の指導を受けながら楽しみたい人向き | |
![]() |
○指導を受けながら、楽しく野菜や花づくりができるため、初心者でも安心です。 ○くわなどの農具・給水施設・駐車スペース・トイレなどがあります。 ○広島市内には、勝木体験農園(安佐北区)があります。 ■体験農園の概要と申込方法 ■体験農園のよくある質問(Q&A) ■体験農園入園者の声 (勝木体験農園共同体験エリア) ■体験農園日々のようす(勝木体験農園共同体験エリア) |
|
市民菜園 |
小区画で気軽に楽しみたい人向き |
|
![]() |
○比較的利用しやすい市街地近郊にあります。 ○小区画(10㎡/区画)で気軽に野菜や花づくりを楽しめます。 ○設備は、給水施設(手押しポンプなど)だけで、農具・駐車スペース・トイレ等はありません。 ○農林水産振興センターでは、平成20年以降開園の35か所の入園を受け付けています。 ※広島市内には130か所以上の市民菜園があります。 ■市民菜園の概要と申込方法(振興センター受付分) ■市民菜園のよくある質問(Q&A)(振興センター受付分) |
|
市民農園 |
じっくり農園ライフを楽しみたい人向き |
|
![]() |
○豊かな自然に囲まれた郊外にあります。 ○給水施設や休憩・駐車スペースなど、施設が充実しています。 ○大区画(約50㎡または25㎡/区画)で野菜や花づくりが楽しめます。 ○栽培講習会だけでなく収穫祭などのイベントもあります。 ○見張市民農園には幼稚園等の団体向けの食農区画があります。 ■市民農園の概要と申込方法 ■見張市民農園 食農区画の概要 ■□■市民農園の最新情報はこちら■□■ 市民農園で開催する講習会の案内や食農区画の様子など、最新情報を発信しています。 |
|
![]() はじめての野菜づくり ~コンテナ栽培からはじめよう~ 市民菜園入園にあたって・・・こんな農具があると便利です |
||
お問い合わせ:公益財団法人広島市農林水産振興センター農林振興課 電話:082-845-4347 (平日:8:30~17:15) |